インターネットを使った「集客」や「ビジネス」を行おうとすると必ず必要になるのがホームページになりますが、個人事業主や中小企業の場合、制作費用や維持費がかかるから・・・という理由で作っていない会社も多くあります。
または、無料で作れるブログを使っているケースも。
しかし、お客様から見たら会社の顔が無料ブログだったら印象はどうでしょう?
金額が大きい商品やサービスの場合、本当に大丈夫かな?とお客様は不安になります
あなたも、不安がある状態では注文しませんよね?
ホームページがあれば、商品やサービスを詳しく説明する事ができますので、お客様の不安が解消され注文に繋がります。
今は、インターネットを使い情報収集するのが当たり前の時代です
その中でホームページが無い会社は知らず知らずのうちに機会損失が発生してしまい、ライバルに売上を奪われています。
ホームページが無いデメリット
ホームページが無いデメリット
・購入前の不安を解決出来ないので売上が伸びない。
・ハローワークに求人を出しても応募がこない。
・新規の取引先やお客様が増えない。
・イベント/キャンペーン情報を伝えられない。
ホームページが無い事で上記の問題が発生してしまっている事に気づいていますか?
求人募集に応募が来ない
就学生が求人に応募する時、最初にする事はなんだと思いますか?
それはインターネットで会社の名前を入力/検索し、どういう会社なのかを調べてから応募するという流れになってます。

応募するまでに上記のようなステップを踏む就学生が多い。
今はブラック企業という言葉に敏感な就活生が多く、ホームページで会社の雰囲気/業務内容をチェックするのは当たり前
他社と比較し自分に合ってそうな会社に応募しますので、ホームページが無い時点で比較のテーブルにすらのらず、応募に二の足を踏んでしまう。

就学生の約6割が企業のホームページで仕事内容を確認してから、応募するか決めると回答しています。
そのため、ホームページに業務内容を記載し応募しやすい雰囲気を作る事が大切です。
従業員募集のページを制作する
大都市の飲食店では人手不足が深刻で時給1000円以上で求人を出しても応募者がいない・・・という現実があります。
ホームページに従業員募集の専用ページを作る事で求人誌を見ない人にもアピール出来ます。
この方法は、飲食店でやると効果的。
タウンワーク等に求人広告を載せるのもお金がかかり、出す地域によって変わりますが東京では1週間で19000円~が相場
ホームページにアルバイト募集のページを作れば、友達と食べに行くお店を探している学生さんがそれを読んで応募してくれるケースもあります。
- 求人募集のページを作る
- お店のメニューや値段を調べる時に、アルバイトを募集している事を知る。

- 応募する
- 食事に行った時にお店の雰囲気を知っているので、安心して求人に応募する人が増える。

↓スマートフォン用
求人募集のページを作る
お店のメニューや値段を調べる時に、アルバイトを募集している事を知る。
応募する
食事に行った時にお店の雰囲気を知っているので、安心して求人に応募する人が増える。
飲食店の場合、お客様はメニューや値段を事前にスマートフォンで調べるので、求人募集のページを制作する事で効果的にアルバイトを集める事ができます。

お店に来店するお客様の70%が事前にお店のホームページを見てメニューや値段を確認すると回答しています。
つまり「アルバイト募集」や「キャンペーン情報」を記載すれば約7割のお客様に見てもらえるという事です。
また、雑誌に求人広告を出す費用を抑える事ができます。
新規のお客様を増やす

新しい取引先やお客様が増えるという事は、売上が上がるという事を意味します
しかし、新規の取引先を増やすのは大変
営業をいくら頑張っても限界があります、しかし、ホームページがあればどうでしょう?
お客様(取引先)はインターネット検索で商品を探していますから、その時に貴社のホームページがあれば見ます。
その中でお客様が求める商品/サービスがホームページに記載されていれば、新しい受注が生まれ売上も上がる。
このように、ホームページというのは会社の顔だけでなく、24時間働く営業マンにもなってくれますのでビジネスチャンスを少しでも増やしていく事に繋がります。
例え、会社の営業時間が終わってもホームページは24時間稼働していますので、お客様がどこにいても深夜でもお客様に必要な情報をホームページが伝えてくれるのです。
戦略的に使う

飲食店などのサービス業もホームページがある事で新規のお客様が増えます。
お客様がお店を選ぶ場面を想像してください。
週末に彼女や家族と行くお店を調べている人が最初に何をしますか?
スマートフォンを取り出し、お店を検索して探すのが当たり前の時代、そんな時代にホームページが無かったらこの時点であなたのお店は選ばれません。
ホームページがあれば美味しい料理の写真を載せてお客様の食欲にアピールできます
料理の写真を見て、これ美味そう!値段も安いし行ってみよう!というキッカケを作り、お店とお客様を繋いでくれるのです。
初回のお客様には10%割引キャンペーン!を打ち出し、新規のお客様の背中を押してお店に入ってもらうキッカケを作る。
お問い合わせページを作っておけば、忘年会シーズンにお店に電話しなくてもメールで予約を入れる事ができるので、お客様も利用しやすくなる。

ホームページ1つあれば、色々な戦略を考えて使う事ができる。
80歳の人もスマートフォンを使う時代
2020年スマートフォンを使っている人の割合が77.6%、小学生から高齢者の方までインターネットを利用している時代だからこそ、ホームページを効果的に使う事で売上を伸ばす事ができます。

内閣府の調査を見ると年々、スマートフォンを持っている人が増えていますね
1人1台が当たり前の時代がすぐ近くまで迫っている中で、ホームページが無い状態でどうやって生き残っていきますか?
あなたの会社・お店は何をしているの?
この問に答えてくれるのが、ホームページだと思ってください。
弊社は答えを出せるホームページを制作しています。